About this recipe ― このレシピについて
Cooking description
- 料理説明 -
骨つき鶏もも肉を丸々1本使い、ケッパーとアンチョビの酸味とコク、旨味を纏わせお肉をしっとりと仕上げました。骨つきを使うことでお肉の柔らかさとジューシーさが口いっぱいに広がります。
副菜にはさっぱりとシンプルなカプレーゼを。シンプルながらもバランスが良い一品です。
Produced by ― このレシピの考案者のご紹介
コントワール ミサゴ / フレンチシェフ
「コントワール ミサゴ」オーナーシェフ。1976年静岡県生まれ。高校卒業後「下高井戸旭鮨総本店」に入社。その後、西麻布「レリノス」等を経て、北海道のオーベルジュ「ヘイゼルグラウスマナー」で働いた後、「ブラッスリーマノワ」に立ち上げから携わり、4年間勤務。2010年8月に東京・西麻布にて「コントワール ミサゴ」をオープン。料理の修業は鮨屋から始まり、カリフォルニア料理やフランス料理等で幅広く研鑽を積み、コントワールミサゴでは、日本全国からシェフの厳選した食材をベースにした本格的な料理を提供しています。
Ingredients ― お送りする食材リスト
骨つき若鶏の軽い煮込み~リングイネ添え~
骨付き鶏もも肉
1本
塩
小さじ2/3
胡椒
適量
薄力粉
1袋(10g)
サラダ油
大さじ2
じゃがいも(メークイン)
2個
玉ねぎ
1/2個
にんにく
1片(5g程度)
ミニトマト
6個
ケッパー
5g
アンチョビ
7g
バター
1個(8g)
白ワイン
30ml
チキンブイヨン
1/2本(3g)
水
250ml
リングイネ
70g
バター
1個(8g)
茹で汁
大さじ1
塩
お湯の1%程度
シブレット
2g程度
フレッシュモッツァレラとトマトのカプレーゼ
ミニトマト
6個
モッツァレラチーズ
1袋(100g)
ジェノベーゼソース
1袋(30g)
塩
ひとつまみ
Allergy ― 7大アレルゲン
卵 | 乳 | 小麦 | 落花生 | えび | そば | かに |
---|---|---|---|---|---|---|
✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
Equipments ― 必要な調理器具
電子レンジ
オーブン
オーブントースター
フライパン
鍋
片手鍋
耐熱皿
ボウル
ビニール袋
食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。
野菜は全て洗ってご使用ください。
品質・安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける) ことができないものがございます。
例:生クリーム , 牛乳 , 缶詰 等...
・鍋にリングイネを茹でるお湯を沸かし、1%程度の塩を入れる。
・玉ねぎを薄めのスライスにする。
・じゃがいもの皮をむき、1cm幅の輪切りにする。
・ミニトマトを半割りにする。
・にんにくをみじん切りにする。
・シブレットをみじん切りにする。
・アンチョビを叩きペースト状にする。
鶏もも肉を骨に沿って包丁を入れ、骨の周りを削ぐ様にして身を開く。
関節を切り分け、塩(小さじ2/3)、胡椒(適量)、薄力粉(1袋)をまぶし、余分な粉を手で叩いて落とす。
・ミニトマトを半割りにする。
・モッツァレラを食べやすい大きさに切る。
point
ラップをして、盛り付けの直前まで冷蔵庫で保管してください。
フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れ、中火にしてしっかり温まったら、鶏もも肉の皮目を下にして入れ、しゃがいもを加え両面色付くまで焼く。(目安:片面2~3分程度)
point
後の工程で煮込むため、この工程では鶏肉の表面に色味が付く程度で大丈夫です。
鶏もも肉が色付いたら鶏もも肉のみバットなどに取り出す。
じゃがいもの入ったフライパンに下記食材を加え、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒める。
玉ねぎ
にんにく
ミニトマト
ケッパー
アンチョビ
バター
1個
-
玉ねぎがしんなりしたら白ワイン(30ml)を加えて一煮立ちさせ、下記食材を加え、蓋をして中火で10分程煮る。
鶏もも肉
チキンブイヨン
1/2本(3g)
水
250ml
-
10分経ったら火を止めてそのまま10分置く。
沸騰したお湯にリングイネを7分茹でる。
point
茹で汁は後ほど使用するので、捨てないように注意してください。
茹で上がったリングイネをボウルに入れ、バター(1個)と茹で汁(大さじ1)を加え、リングイネと絡める。
皿にリングイネと鶏もも肉とソースを盛り付けてシブレットを振り完成。
皿にトマトとモッツァレラチーズを盛りつける。
塩(ひとつまみ)を振り、ジェノベーゼソース(適量)をかけて完成。