About this recipe ― このレシピについて
Cooking description
- 料理説明 -
ジューシーな骨付き鶏もも肉のクリーム煮。
骨付きの鶏肉を使うことで、骨からもしっかりとダシが出て、鶏肉の旨味を最大限に引き出せる一品です。
牛ラグーのトマトソースパスタは、牛バラ肉を使用し肉々しさを残しつつ、トマトの爽やかな酸味が、メインのクリーム煮とのバランスが取れた一品になっています。
Thanks menu
- サンクスメニュー -
いつもご利用頂いているお客様への日頃の感謝の気持ちを込めて、豪華メニューを、採算度外視の特別価格でお届け致します。
豪華な食材と一流シェフの特別なレシピを使用し、通常キットよりワンランク上のレストランの味をお楽しみいただけます。
Produced by ― このレシピの考案者のご紹介
DAL-MATTO(ダル・マット) / イタリアンシェフ
人気イタリアン『ダル・マット』オーナーシェフ。 大学在学中からイタリアンレストランに勤務。卒業とほぼ同時に渡伊し、リグーリア州、トスカーナ州のレストランで修行を積む。帰国後は「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」「グットドール・クラッティーニ」など名店で研鑽を重ね、2004年11月に独立。西麻布、恵比寿、六本木などに店舗を展開。
Ingredients ― お送りする食材リスト
骨付き鶏もも肉のクリーム煮込み
骨付き大山どり
1本
塩
小さじ1
胡椒
適量
オリーブオイル
大さじ1/2
バター
2個(16g)
玉ねぎ
1/2個
マッシュルーム
4個
オリーブオイル
大さじ1/2
薄力粉
1袋(10g)
白ワイン
60ml
チキンブイヨン
2/3本
ローズマリー
2g程度
生クリーム
150ml
牛乳
50ml
塩
適量
セルフィーユ
2g程度
胡椒
適量
じゃがいも
2個
牛乳
100ml
バター
4個(32g)
ナツメグ
0.5g
塩
適量
牛バラ肉と玉ねぎのトマトソース
牛バラスライス
120g
オリーブオイル
大さじ1/2
塩
小さじ1/6
胡椒
適量
赤ワイン
50ml
にんにく
3片
オリーブオイル
大さじ1
トマト缶(ダイス)
1缶(400g)
砂糖
小さじ2
塩
小さじ1/3
玉ねぎ
1/2個
スパゲッティ
120g
パルメザンチーズ
3袋(21g)
イタリアンパセリ
2g程度
Allergy ― 7大アレルゲン
卵 | 乳 | 小麦 | 落花生 | えび | そば | かに |
---|---|---|---|---|---|---|
✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ |
Equipments ― 必要な調理器具
電子レンジ
オーブン
オーブントースター
フライパン
鍋
片手鍋
耐熱皿
ボウル
ビニール袋
食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。
野菜は全て洗ってご使用ください。
品質・安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける) ことができないものがございます。
例:生クリーム , 牛乳 , 缶詰 等...
鶏もも肉を関節で切り分ける。
・鶏もも肉に塩(小さじ1強)と胡椒(適量)をして下味をつける。
・玉ねぎ(1/2個)、マッシュルーム(4個)はスライスしておく。
・パスタを茹でる用のお湯を沸かしておく。
・牛バラ肉を食べやすい大きさに切る。
・玉ねぎ(1/2個)は5mm幅のくし切りにする。
・にんにくをみじん切りにする。
・イタリアンパセリを粗みじんにする。
トマト缶は身を潰してソース状にしておく。
鍋にオリーブオイル(大さじ1/2)とバター(2個)を中火で熱し、皮目を下にして鶏肉を入れ、焼き色が付かないように揺すりながら焼く。(目安:3分)
point
バターが色付くと、鶏肉にも色が付いてしまうので、バターが溶けたらすぐ鶏肉を入れてください。
ひっくり返して中火で焼き、焼けたら鶏もも肉を取り出す。(目安:3分)
point
綺麗な白いクリーム煮として仕上げるために、焼き色をつけないように丁寧に焼きます。
同じ鍋にオリーブオイル(大さじ1/2)、玉ねぎ、マッシュルームを入れ、混ぜながらしんなりするまで中火で7~8分ほど炒める。
食材がしんなりしたら、薄力粉(1袋)を加え、粉っぽさが無くなるまで中火で3~4分ほど炒める。
point
粉っぽさをなくすためにしっかりと炒めてください。
鶏もも肉を鍋に戻し、白ワイン(60ml)を加え強火にし、アルコールを飛ばす。
ワインのアルコールが飛んだら、チキンブイヨン(水200ml+2/3本)、ローズマリーを加える。
沸騰したらアクをとり、蓋をして弱火で10分ほど煮て、鶏もも肉を取り出し、アルミホイルで保温しておく。
鶏もも肉を取り出した煮汁を半量まで煮詰める。
・バター(4個)、牛乳(100ml)を室温に戻しておく。
じゃがいもを皮付きのままキッチンペーパー、ラップの順で包み、電子レンジに入れて500W3~4分加熱する。
じゃがいもが熱いうちに皮をむき、マッシャーやフォークなどで潰す。
じゃがいもを鍋に移し、混ぜながら中火で2~3分火にかけ、粉ふきいもにする。
point
しっかりと水分を飛ばすことで、仕上がりが水っぽくなることを防ぎます。
弱火に落としてバター(4個)を加え、じゃがいもを混ぜ合わせる。
牛乳を2回に分けて加え、よく混ぜる。
塩(適量)とナツメグ(0.5g)を加え、味を調える。
フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)を熱し、強火で牛バラ肉を炒め、塩(小さじ1/6)、胡椒(適量)で下味をつける。
point
そのまま食べて美味しいくらいの塩気が目安です。
赤ワイン(50ml)を加え、水分がなくなるまで煮詰めて、牛肉を取り出す。
牛肉を焼いたフライパンを軽く拭き、オリーブオイル(大さじ1)とにんにくを入れ、弱火で熱する。
point
にんにくはきつね色に色づき始めると、あっという間に焦げるので注意しながら加熱してください。
にんにくが薄く色付いたら下記食材を加え、中火で2分ほど煮る。
トマト缶
砂糖
小さじ2
塩
小さじ1/3
牛肉
point
2分ほど煮たら、火を止めておいてください。
沸かしたお湯にスパゲッティを入れ、表示時間(9分)より1分短く茹でアルデンテに仕上げる。
煮詰めた煮汁に、生クリーム(150ml)と牛乳(50ml)を加えて1度沸かし、塩(適量)で味を調えたら鶏もも肉を戻す。
point
牛乳と生クリームは200mlで送りしています。残りは別の料理で使います。
戻した鶏肉を、弱火で2分ほど温め直す。
じゃがいものピュレと一緒にお皿に盛り、セルフィーユをちぎって飾りブラックペッパーをかけて完成。
スパゲッティが茹で上がる30秒くらい前にソースに玉ねぎを加える。
point
玉ねぎの食感を残すために、火をいれ過ぎないでください。
アルデンテに茹でたパスタを加え、ソースと絡める。
point
パスタにソースを吸わせ、お好みの硬さに仕上げてください。
火からおろしてパルメザンチーズ(3袋)を加えて混ぜる。味見をして必要であれば塩(適量)で味を調える。
お皿に盛り、上からイタリアンパセリをちらして完成。