About this recipe ― このレシピについて
Cooking description
- 料理説明 -
マトウダイの身はやわらかいので、叩いてつみれにすれば、非常にふわっとして、美味しいつみれをつくれます。
隠し味として練胡麻を入れてコクを出しています。
お出汁の味付けは上品に仕上げています。
マトウダイと野菜の出汁が効いた、寒い冬にはピッタリの一品です。
副菜は、鶏肉の上に田楽味噌をのせ、甘めのコク味噌にほろ苦い蕗の薹の素揚げは何とも言えな
い絶妙なバランス。旨くちの日本酒にも合いますが、赤ワインにもよく合います。
Recommendation Pairing
-おすすめのお酒‐
シェフおすすめのお酒とペアリングすることで、さらに美味しくお召し上がりいただけます。
・日本酒(辛口)
Produced by ― このレシピの考案者のご紹介
幸せ三昧 / 日本料理シェフ
広尾「幸せ三昧」オーナーシェフ。27才のときに笠原将弘(現「賛否両論」店主)と出会い、グラフィックデザイナーから料理人へと転身。笠原将弘の一番弟子として5年間修行を積み、2009年に独立後、「幸せ三昧」をオープン。店のコンセプトは「大人の居酒屋」で、正統派の和食フルコースを居酒屋感覚で楽しめる。
Ingredients ― お送りする食材リスト
マトウダイのつみれ 小鍋仕立て
マトウダイ
2切れ
長ねぎ
1本
生姜
20g
練りごま
7g
片栗粉
1袋(10g)
塩
小さじ1/6
濃口醤油
大さじ1
卵
1/3個
鰹のだしパック
1袋(10g)
水
600ml
濃口醤油
大さじ1/2
みりん
大さじ1/2
絹豆腐
1丁(200g)
鶏の炙り 田楽みそ蕗の薹かけ
鶏もも肉
1枚
塩
小さじ1/6
サラダ油
大さじ1
蕗の薹
1個
サラダ油
小さじ1
赤味噌
30g
信州みそ
20g
砂糖
大さじ3
酒
大さじ2
みりん
大さじ1
Allergy ― 7大アレルゲン
卵 | 乳 | 小麦 | 落花生 | えび | そば | かに |
---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
Equipments ― 必要な調理器具
電子レンジ
オーブン
オーブントースター
フライパン
鍋
片手鍋
耐熱皿
ボウル
ビニール袋
土鍋
食材は配送の関係で変色など起こしている場合がございます。その場合は変色した部分を取り除いて、ご使用ください。
野菜は全て洗ってご使用ください。
品質・安全性保持の観点から、食材を小分けする(仕入れ単位からレシピで使用する分量に分ける) ことができないものがございます。
例:生クリーム , 牛乳 , 缶詰 等...
・ねぎは30gと70gに分けておく。
・ねぎ(70g)を5mm幅でスライスし、30gはみじん切りにする。
・生姜は皮をむいてすりおろしておく。
・豆腐は6等分にカットしておく。
マトウダイは皮をひいておく。
point
皮を引っ張りながら、包丁と皮を同時に動かして皮を引いてください。
point
皮を引くのが難しい場合は、真ん中から観音開きにして、身を外し、皮に残った身をスプーンで外してください。
・蕗の薹をみじん切りにしておく。
・ボウルに下記調味料を入れ、混ぜ合わせておく。
赤味噌
30g
信州みそ
20g
砂糖
大さじ3
酒
大さじ2
みりん
大さじ1
・鶏肉に薄く塩(小さじ1/6)をしておく。
鍋に水(600ml)、出汁パック(1袋)を入れ中火で煮だし、フツフツしてきたら5分ほど加熱して取り出しておく。
出汁パックを取り出したら、濃口醤油(大さじ1/2)、みりん(大さじ1/2)を加える。
point
味見をして、濃口醤油、みりんを1:1の割合で足し、味を調えてください。
マトウダイを包丁で細かくなるまで良く叩いておく。
マトウダイがある程度細かくなったら、ねぎ(みじん切り)を入れ、さらに良く叩く。
ボウルに下記食材を入れ、粘りが出るまで良く練る。
マトウダイ
おろし生姜
練りごま
片栗粉
1袋
塩
小さじ1/6
濃口醤油
大さじ1
卵
1/3個
-
出汁が完成したら、つみれを丸取りして入れる。
point
つみれの形は丸じゃなくても問題ありません。
フツフツした火加減で5分間加熱する。
5分間加熱したらつみれを取り出す。
フライパンにサラダ油(小さじ1)をひいて、蕗の薹を入れしんなりして少し色づくまで中火で炒める。
鍋に合わせ味噌を入れ、中火で2~3分程度加熱する。
鍋底がフツフツしてきたら田楽味噌の完成。
フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、鶏肉の皮目を下にして入れ、中火で焼く。(目安時間:3分半)
皮目に香ばしい焼き色がついたらひっくり返し、弱火にして蓋かアルミホイルを被せてじっくりと焼く。(目安時間:7分半程度)
最後に弱火で皮目を焼き、カリッとさせる。
鍋にねぎと豆腐を加え、出汁がフツフツと沸く火加減を保って2~3分程度加熱する。
つみれを入れ、少し温めて完成。
焼きあがった鶏肉を1口大にカットする。
鶏肉を皿に盛り、味噌を乗せて蕗の薹を散らして完成。